目次 > よくある質問

よくある質問

入園について

自分の名前、好きな遊び、簡単なカードをみて質問があります。

特に指定はございません。

行事については、できる限り各ご家庭でどなたかのご参加が望ましいですが、ご家庭のご事情を配慮し無理の無い範囲でお願いしております。
預かり保育も実施しておりますので、お仕事をされているお母様も多くいらっしゃいます。

大丈夫です。 
ご入園される方の中にはオムツが取れていないお子様もいらっしゃいます。
担任もトイレトレーニングを促し、保護者との連携のもと取り組んで参ります。

区外のお子様も対応しております。
お気軽にお問い合わせください。

2歳児プレイルームがございます、年40回の入園を希望される方を対象に致しております。
詳細は2歳児プレイルームのご案内のページをご覧ください。

新入園は4月からとなります。対象年齢は募集要項の通りです。
また年度途中の入園も可能です。園にお問い合わせください。

令和6年度入園ご希望の方は
令和5年11月1日以降、随時受け付けております。

通園について

制服、カバン、帽子は園指定のものがございます。

9:00登園 14:30降園
水曜日など半日保育 11:30降園
早朝 預かり保育 8:00〜
14:30以降 預かり保育がございます。

3台のバスで3方面へ送迎しています。

・ミッキーバス 「蒲田、大鳥居、糀谷、梅屋敷、多摩川方面」
・クマちゃんバス 「東六郷、南六郷、萩中、本羽田、川崎方面」
・パンダバス  「仲六郷、西六郷方面」

六郷神社に参拝者専用駐車場がございますのでご利用下さい。

園での生活について

六郷幼稚園の園庭で行います。

行事の時など、小学生の兄弟は参加できますか?
行事により人数制限を設けることがございます。その都度、参加人数をお伝えいたします。

火、木、金がお弁当の日です
月曜は全体給食となります。(行事などで別の曜日に変更する場合もございます)
水曜は午前保育のためお弁当はございません。

土曜日は原則として休園です。
運動会などの行事を行うこともあります。
詳しくは、年間行事をご確認くださいませ。

緊急に医師の処置または診断を要する場合は、速やかに保護者へ連絡し必要に応じて職員が医療機関への移送に付き添います。

詳細はこちらをご確認くださいませ。
年間行事

当日7:50までにアプリで申し込みできます。代金は後日引き落としとなります。
月曜日は全体給食です。

給食業者に相談してアレルギーをお持ちのお子様は個別に対応しております。

サイズがございますので、手作りしていたただくことをお勧めいたします。

<入園までに用意していただくもの>(サイズは目安です)
・絵本袋 縦30cm×横42cm
・カップ用の袋(巾着型)
・着替え用袋(巾着型)
・ナフキン (縦20cm×横30cm) お弁当敷きにします。
※かわいいアップリケや刺繍を付けて、お子様に分かりやすいように工夫してください。
※持ち物はすべて名前を付けるようにしてください。

正課について

全日保育は10:00〜14:00、半日保育は10:00〜11:30となります。

年に数回土曜日、日曜日に行事などが入ります。

保育終了後、希望者には、体育、新体操、サッカークラブ等を開設し、専門教師が指導にあたり、情操の育成に努めております。

・総合体育研究所 (03-3320-1960)

預かり保育について

お母様のお仕事やお子様のご様子を伺いながら検討させていただきます。

担当の先生が見守る中、園庭遊びをしたり室内では絵本を読んだり、折り紙やおもちゃで遊びます。
年少から年長までクラスを越えて、仲良く遊んでいる姿もよく見られます。

保育時間終了後、ご希望の方に預り保育を実施しております。
月・火・木・金曜日・・・14:30〜17:30(500円)
水曜日・・・・・・・・・11:30〜17:30(500円)

早朝預かり保育  午前8:00〜9:00(無料)
夏休み預かり保育 8月(15日間)午前9:00〜15:00(1,500円)

費用について

<入園前の費用>
1. 入園申込金(面接料) 5,000円
2. 入園料         130,000円
3. 施設費        15,000円
       (合計)150,000円

<入園後の費用>
1. 冷暖房費     5,000円(年額)
◎年度毎4月に納めていただきます。

<その他の費用>
制服・制帽・新学期用品等 30,000円位(実費)
◎令和5年3月予定の学用品販売日に納めていただきます。

<毎月の費用>
1. 保育料     35,000円
2. 母の会費     900円
3. バス維持費   3,500円(希望者) 
◎保育料等毎月の納付金は毎月5日までに銀行自動振替で納入していただきます。
◎在籍中は休園の場合でもお納め下さい。

2019年度から幼児教育無償化が始まりました。
月額35,000円を上限に給付されます。
その他の給付はお住いの自治体によっても扱いが異なりますので、直接市役所等の窓口でお尋ねください。
また預かり保育は2号認定を受けた場合は、保護者補助金が給付されます。

<保育料無償化について>
【大田区】
令和4年 補助金お振込み時期(予定)
1回目は、4,5,6,7,8月分が9月下旬に各ご家庭の口座に入金されます。
2回目は、令和5年1月下旬に9,10,11,12月分が入金されます。
3回目は、令和5年4月下旬に1,2,3月分が入金されます。

無償化は保育料を納めなくてもよいということではありません。
必ず、毎月初めまでに保育料等の引き落としがありますので、ご入金をお願い致します。

【川崎市】
川崎市から幼稚園の方に25,700円の補助金が振り込まれますので、
差額とバス維持費(利用される方)・母の会費・卒園積立金(年長のみ)が銀行から毎月初めに引き落とされます。

その他

六郷神社専用の駐車場がございますので、お気軽にご利用ください。

母の会役員、クラス役員、運動会係、謝恩委員がございます。

ご自由ですが説明会中は、なるべくお静かにお願い致します。

無理にやめさせる必要はありません。年少さんは5月の連休まで午前保育となっており
園生活のリズムが自然と身につくように、対応しております。

玄関は常時施錠しており、外来者はインターホンで確認してから開錠しております。
また、園周辺には防犯カメラを設置しております。

一年間を通して随時出来ますが、事前にお電話で予約していただきます。
園児たちが楽しく遊んでいる様子や園の施設、保育の様子などを見学していただきます。